お笑い芸人の狩野英孝が
実家の宮城県・櫻田山神社の
オリジナル御朱印帳が
大人気で売り切れたそうです。
スポンサーリンク
狩野英孝が御朱印を書いてくれる?
狩野英孝の実家は神社だというのは
結構有名な話だと思うのですが
調べてみると歴史のある神社だったのですね!
おはようございます☀
栗原市の櫻田山神社⛩⛩
狩野英孝氏の実家の神社です。
約1500年前に創建されたとされ県内でも有数の歴史を持つ神社です。 pic.twitter.com/ikiz73MnBs— 旅人さんぽ (@myohou6_9) 2019年1月19日
宮城県栗原市栗駒桜田山神下106にあり
バス:栗原市民バス「桜田線」で、高木バス停下車(フリー乗降区間)
自動車:東北自動車道・築館ICより国道4号および県道築館栗駒公園線などで約12km
東北自動車道・若柳金成ICより県道中田栗駒線および県道大鳥沢辺線などで約11km
鉄道:JR東北新幹線・くりこま高原駅から約14km
交通の便が良くないようなので
車で行った方が良いようです。
謹慎で芸能界をお休みしていたときは
初詣の人出が少なかったとテレビでも告白していましたが
今年は御朱印が売り切れてしまうほど
人気だったのですね!
狩野英孝さん自身のインスタでも
御朱印の動画を紹介しています。
スポンサーリンク
狩野英孝昨年の初詣は実家にいた模様
一昨年の2016年12月末も実家の神社にいたのですね。
明けて1月3日のインスタでは
復興基金にするため
桜とかわいい巫女さんがプリントされた
櫻田山神社Tシャツを2000円で売っていたのですね。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、当社の被害は石灯篭が3基倒れた程度だったが、震災を機に英孝が芸能活動と並行して当社の跡継ぎとなることを3月21日に表明した。
4月7日に発生した最大震度6強の余震により、岩手・宮城内陸地震によって倒壊し2009年(平成21年)1月に再建したばかりの本鳥居に亀裂が入る被害を受けた。
2012年(平成24年)9月7日、第38代宮司が心筋梗塞によって死去したと報じられた。息子の英孝は2014年(平成26年)夏に神職の資格を取得し、東京で放送作家として働く英孝の弟と共に当社を継いだ。
引用:ウィキペディア
2014年に神主の資格を取得して
弟ととともに神社を継いでいるそうなので
当然かもしれませんね。
それにしても、狩野英孝自身のインスタにもTwitterにも
たくさんのファンがコメントを寄せています。
とても人気があるのですね。