お笑いコンビのオードリー春日俊彰。
バラエティー番組「得する人損する人」の企画で
東京大学受験に挑戦することになりました。
社会人で38歳。
無謀とも思える挑戦ですが、果たして合格するでしょうか。
スポンサーリンク
オードリー春日が受験する東大は数か月の準備で受かるものなのか
「春日は学生のころから本気を出せば
東大に合格できると思っていました。
でも当時は勉強する意味が見出せず、
本気を出さなかったんです。
日大系の附属高校だったので大学に上がるには
内部進学試験で合格点を取れればよかったのですが、
それがダメだったので一般受験に切り替えることに。
試験はより難しくなりましたが、
結局、合格できました。
勉強したのは3カ月くらい。
だから本気を出せば、もっと上に行けると思っていました」
引用:Yahoo!ニュース
東京大学のサイトで一般入試の概要を見てみますと
平成30年度選抜方式・実施期日
本学は「分離分割方式」(前期日程)により、第2次学力試験を実施します。試験実施期日は次のとおりです。
平成30年2月25日(日)・26日(月)・27日(火)(※ 27日(火)は理科三類のみ)募集人員
平成30年度において、教養学部に入学を許可する学生の募集人員は、次のとおりです。文科一類401人 文科二類353人 文科三類469人
理科一類1,108人 理科二類532人 理科三類97人 計2,960人
大きな大学だと思っていましたが
1学年でトータル2,960人しか受からないのですね。
入学者選抜方法
入学者の選抜は、学力試験(大学入試センター試験及び第2次学力試験)、
及び調査書によります。
入学志願者が次の各科類の募集人員に対する倍率に達した場合は、
大学入試センター試験の成績により第1段階選抜を行い、
第1段階選抜合格者に対して第2次学力試験を行います。予定倍率
文科一類約3.0倍 文科二類約3.0倍 文科三類約3.0倍
理科一類約2.5倍 理科二類約3.5倍 理科三類約4.0倍また,理科三類の最終合格者の決定は,上記に加え,面接試験の結果を総合的に評価して行います。
引用:東京大学 http://www.u-tokyo.ac.jp
予定倍率まで発表されているのですね。
第1段階選抜合格発表は平成30年2月7日で
合格発表は平成30年3月10日です。
合格者には東京大学のサイトで確認できるほか
電子郵便(レタックス)により「合格通知書」が送られてくるそうです。
東大の合格発表というと
掲示板を見て胴上げしてもらうシーンがイメージされますよね。
東大合格発表の楽しみ方
掲示板の前に立ちます
( ??? )メモ用紙見ながら適当な番号を 指差して叫びます
(´・?・`)(〓 ?? ?)〓<理Ⅲウカッタァァwww
マスコミが寄ってきます
( ??? )楽しい!!
('ω'
)三
('ω')
三(
'ω')
— 楽しい!bot
@復活 (@bot_tanoshi) 2017年9月30日
ツイッターを見ていると
掲示板も一時なかったのですね。
加えて胴上げも禁止になってしまったなんて!!!
東大で合格発表 4年ぶり掲示板復活 ただし胴上げは禁止 https://t.co/8OuvDvWXiQ pic.twitter.com/56RXk4Kslx
— 総合情報まとめ (@2summaryn) 2017年3月14日
東大の現場では胴上げができなくても
敷地外で胴上げが実現するといいですね!
受験勉強は20年ぶり。
最終学歴は日本大学商学部卒。
現役時代から古文は得意だったが、
英語と数学は大の苦手。
最初に手渡されたのは、小中学生レベルのドリルだったという。「春日には昔から“受ける美学”があるんですよ。
たとえ何があっても、耐えることができます。
今回の受験やエアロビ挑戦も同じです。
無理なことを言われても
『そっちがその気なら、やってやろうじゃないの!』と思ってしまう。
決して楽ではないですが、できたら逆に面白いでしょう?
だから言われたことは、全部やってみようと思っています」
引用:Yahoo!ニュース
テレビで見る春日さんと
プライベートで見る春日さんは全然違って
受験勉強をしている
素の春日さんはとても真面目な青年に見えました。
日本の子供たちの将来のために
本気でやればできるんだ!というお手本になって
モチベーションを上げて欲しい!
と思います。
スポンサーリンク