スポーツ

折原梨花クレー射撃親子で東京目指す!クレー射撃で選手になるための費用はいくらかかる?

今回のミライモンスターは
折原梨花選手20歳でした。
クレー射撃で東京オリンピックを狙う
女子大生です。
折原梨花選手の活躍と
クレー射撃をするには
いくらくらい費用が掛かるのか
見てみましょう!

スポンサーリンク


折原梨花 父の折原研二と全日本選手権で対決

まずは折原梨花さんのプロフィールを見てみましょう!

真岡北稜高校3年時に
第69回国民体育大会
ライフル立射40発・20発少年女子の部で優勝しています。

その後大学に進学し
栃木県宇都宮市にある
文星芸術大学のCGアニメーション専攻と
ミライモンスターでは紹介されていましたが
大学のfacebookでは
デザイン専攻3年生と紹介されています。

身長:152cm
体重:50kg

テレビで銃を打ったときの衝撃を
肩で受け止めていたのが印象的でした。

ですから、もっと背が高くて
体格もガッチリしているのかと思いきや
身長も体重も
普通の女の子と変わらない感じですね。

クレー射撃ってどんな競技?

オリンピックで行われる射撃競技には
3種類あるそうです。

ピストル射撃とライフル射撃は
動かない的を狙う競技です。

折原梨花選手が行っている
クレー射撃は
時速80kmで直径11cmの飛ぶお皿(クレー)を
散弾銃で撃ち落とす競技です。

日本では散弾銃を所持できるのは
協会の規定により20歳以上となっているそうです。

「猟銃・空気銃 所持許可証」
という青い冊子が大事なんですね!

ミライモンスターでは
クレー射撃のルールも簡単に説明していました

クレー射撃には主に
トラップ:皿が手前から奥へ飛ぶ

スキート:クレーが左右に飛ぶ

2つの競技があります。

折原梨花選手が専門としているのはスキート

スキートのルール

8か所の立ち位置から
で決められた順にクレーを射撃し
125点満点で得点を競う

射撃の回数とクレー枚数は
立ち位置の打つ場所によって異なります。

「アー」など声で合図を送ると
3秒以内にクレーが発射されます。

選手とクレーが最もはなれている場所で約20m

20m先の11cmお皿が時速80㎞で飛び交うのを
瞬時に撃つんですね!

ですから
クレー射撃には

「瞬間視」の能力が必要

トップ選手は0.01秒で
6桁の数字を読み取れるんだそうですよ。

折原梨花さんの強みは射撃の速さ!

1枚目を速く撃ち落さないと2枚目に間に合わないのです。

①声で合図を出す
②クレーが発射
③銃を構える

がルールですが

基本的な打ち方は
①なるべく速く銃を構える
②クレーを追って発射

いかに速く構えられるかを追求

対して梨花さんの打ち方は

構えながらクレーを追い射撃

本来2段階で行う動作を
1度に行うことで0.3秒速く打つことができるため
0.3秒の余裕がある分
精度を増すことができるのですね!

スポンサーリンク


クレー射撃をするのに必要な費用はどのくらい?

オリンピック選手になるのに
許可が必要な競技っていうのは何種目ぐらいあるのでしょうか?

射撃はひとつ間違えると人命に関わるリスクが
他の競技に比べると大幅にありますので

誰でも気軽に始められる!というわけではなさそうです。

まずは肝心の銃を所持するのに許可を取ります。

銃砲所持許可証 取得方法
警察に届け出後3時間の講習

筆記試験・実技試験

免許交付・使用銃器登録

取得費用約60,000円だそうです。

折原梨花選手は
お父さんの折原研二さんが経営する
那須国際射撃場で練習をしています。

ミライモンスターでは
練習で使う弾を250発 11,000円で購入していました。

選手としてオリンピックを目指すなら
1日250発撃つとして
1週間6日撃つとすると

11000円×6日=66,000円

1か月だと66,000円×4週だとして264,000円

弾代だけでサラリーマンの月給!

ざっと計算しただけでも
高貴なスポーツだということがわかります。

そこに施設利用料がかかりますよね。

そして肝心の銃が必要です。

梨花さんの愛銃は
イタリア・ベレッタ社製DT11 約150万円

だそうですよ!

バイオリニストがストラディバリウスを使うように
競技で使う銃にも
ピンからキリまであるのでしょうね。

そもそも練習するには
射撃場が辺鄙な山奥にある場合が多いですので

車に乗っていかなくてはいけませんし
耳栓やヘッドフォンみたいなもので
耳を守ったり
その他装備が要ります。

紳士淑女のスポーツなのですね。

関連記事はこちら