インターネットの動画やSNSなどの影響でテレビ離れが叫ばれていますが。NHKのシュールなドラマが話題になっています。
もう見ましたか?「トクサツガガガ」
中堅の商社に務めるOLには隠れオタクという設定で、ピンチの時には妄想の中で大好きな特撮ヒーローが名言とともに登場するドラマなのです。
思わず見入ってしまい調べてみました。
もくじ
トクサツガガガってなんなんだ?
名古屋を舞台にしたNHK制作のコメディードラマで、女優だけじゃなくちょこちょこ芸人も登場してきます。なんとーなーく見た人もあっという間に引き込まれる隠れオタクが主人公のお話です。
で、タイトルのトクサツガガガってどういう意味?
元々は丹羽庭さんによる『ビッグコミックスピリッツ』に連載中の漫画だったのですね!
隠れ特撮オタク女子をイキイキ描き、この度ドラマ化されました。
で、肝心のトクサツガガガってどういう意味なんでしょうか?
タイトルの「トクサツガガガ」は、外さないでほしいとのオーダーがあった単語「特撮」と英語の「gaga(夢中の、熱狂的な)」に「ガ」を一つ足したもの。
引用:ウィキペディア
余談ですが、レディガガもgaga(夢中の、熱狂的な)からきているのかな?と思ったら
ガガの初期に制作された楽曲に携わった音楽プロデューサーのロブ・フサーリはガガの声のスタイルをフレディ・マーキュリーのそれと比較し、クイーンの楽曲「RADIO GA GA」をもじり、現在の芸名”Lady Gaga”を彼女に与えた[22][23][18]。また、ガガがスタジオに来るとき挨拶代わりにフサーリは『Radio Ga Ga』を歌った、それはガガの入場曲のようなものであったという。ある時、フサーリがガガに送ったメールの中で書いた「Radio Ga Ga」という文が、修正機能で「Radio」が「Lady」になり、「Lady Ga Ga」になってしまった。しかし、それを大変気に入ったガガが「二度と私をステファニーと呼ばないで!」と言ったため、以後「レディー・ガガ」と呼ばれるようになった[22]。引用:ウィキペディア
そんなに単純な話ではなかったですね・・・
トクサツガガガのドラマロケ地いろいろ
ロケは名古屋のあちこちで行われていたようです。
倉科カナさんのブログでもロケのことが書かれていました。

2018年12月17日のブログでは
ガガガクランクアップです!
キャスト、スタッフとても仲よくて、、
終わって少し寂しいな、、クランクアップ前にスタッフさんともご飯行けて本当に良かった✨
引用:倉科カナオフィシャルブログ
2018年12月には撮り終えていたようです。
任侠さんのお店
任侠さんを演じるお笑い芸人のカミナリ竹内学さん
本気で怖い形相で出てきますが、本当は美少女アニメおたくの役です。
任侠さんのお店は「おかしのまつもと」
実際には名古屋市昭和区にあります。
名古屋市昭和区阿由知通2丁目にある本当におもちゃ屋さんなです。
#トクサツガガガ #おかしのまつもと pic.twitter.com/1oZXXLWr3P
— はんちゃん (@Kissme_haru) 2019年2月3日
おもちゃのミッキー曙店
名古屋市昭和区阿由知通2丁目6
節約のために行ってた激安スーパー
名古屋の電脳街大須の
万松寺(ばんしょうじ)通商店街にあります。
主人公の仲村叶(なかむらかの)を演じる小芝風花(こしばふうか)さんが、行きたくない飲み会に参加したために節約で訪れていたスーパーです。
サノヤ=アラカワ#トクサツガガガ pic.twitter.com/VRj56eXW8R
— tomo (@tomo_dx) 2019年2月2日
生鮮食品館サノヤ
名古屋市中区大須3-33-6
特撮ショーがやっていたデパートの屋上
主人公の仲村叶(なかむらかの)を演じる小芝風花(こしばふうか)さんがヒーローと握手しているところを、冷酷キャラである同じ会社の北代優子(きたしろゆうこ)を演じる木南晴夏(きなみはるか)さんに見られてしまったデパートです。
ちょうど今やってる #トクサツガガガ のロケ地の松坂屋屋上庭園。
屋上だから最上階から行けると思ったら8階の画廊の裏の扉とか7階大催事場の階段を上がるとかなかなかわかりづらい…。
北代さんを呼び止めたのは大催事場へ降りる階段だと思う。 pic.twitter.com/MBJV3MAfeU— 達磨 (@hysttm) 2019年2月3日
松坂屋名古屋店
名古屋市中区栄三丁目16番1号
初めての特撮ショーで吉田さんと話していたステージ
吉田久美(よしだひさみ)を演じる倉科カナ(くらしなかな)さんと主人公の仲村叶(なかむらかの)を演じる小芝風花(こしばふうか)さんが初めて話した場所です。
トライガーの君:駄目ですよ。画面を見てちゃ。ためらいが生まれます。
全くその通りなんだが。しかし特撮ショーにこの装備はさすがに…。何で吉田さんにとって最後のショーなのかは気になるけど、このまま引退したほうガガガ。#トクサツガガガ pic.twitter.com/thdtRIIUmM— やまぐち修 (@mentaichaduke) 2019年1月25日
オアシス21
名古屋市東区東桜一丁目11番1号
吉田さんと初めて目が合ってお互いを認識した地下鉄のホーム
地下鉄の中で同じ特撮モノオタクだと思われる主人公と吉田久美(よしだひさみ)を演じる倉科カナ(くらしなかな)さんが出会い、言葉を交わすことなく先に吉田さんが降りていった地下鉄のホームです。
引用:終着駅のない旅
名古屋市営地下鉄の駅番号S21って徳重駅だから、地下鉄桜通線でロケしたんだ😁 #トクサツガガガ
— てつお@岡山 (@tetsuo_ka) 2019年2月3日
名古屋市交通局桜通線(さくらどおりせん)「徳重(とくしげ)駅」
名古屋市緑区乗鞍二丁目102-1
吉田さんと別れた主人公。本当は桜通線の徳重駅は終点なのですが、ドラマではまだ先へ進む設定なのですね。
主人公がお母さんに服を買ってもらうお店
主人公のお母さん仲村志(なかむらふみ)を演じるの松下由樹さんがかわいい服を買ってくれるお店ですね。
娘にせっかく服を買ってあげようと張り切って選んだ服をいらないと言われ、お母さん役の松下由樹さんがいきなり泣き出したのは怖かったですが、親になると気持ちもわからないではないですけどね・・・結局買ってもらった服はどうしたのでしょうか。
本日放送の #トクサツガガガ 第二話、なんとセントラルパークの ā la MAISON で撮影をしていただきました。スタッフ一同、今夜の放送が楽しみです。お店にもぜひ遊びにきてください! pic.twitter.com/fLsnmi1KNV
— センパマグマ@名古屋セントラルパーク (@cenpamagma) 2019年1月25日
á la MAISON(ア ラ メゾン)
名古屋市中区錦3-15-13先 セントラルパーク内
主人公と吉田さんが作戦会議をしていた電車のカフェ
お店の中に電車があって、その電車の中のテーブルで主人公と吉田さんが向かい合ってドリンクバーを頼んでいたカフェがありましたね。
普段はアンティーク家具やシャンデリアで装飾された店内でアメリカ生まれのスパゲティのお店です。
仲村叶が吉田司令官と会食した、屋内に電車の車両を取り込んだレストラン「トレイントレイン」。ロケ地は名古屋市南区にある オールドスパゲティファクトリー名古屋店。NHK名古屋の制作だけに、名古屋ロケが多いみたい。#トクサツガガガ pic.twitter.com/ZBt2DfvsLo
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年2月1日
オールドスパゲティファクトリー 名古屋店
名古屋市南区三条1丁目9
まとめ
主人公のお母さん役の松下由樹さんは名古屋出身だと知っていましたが、ダミアンを演じた寺田心くんも愛知県出身だったのですね。
一度見始めると不思議な世界観にグッと引き込まれるドラマでした。
3話続けての再放送だったため途中でトイレに行きたくなったんですけど、NHKってCMがないので(苦笑)息つく暇もなく一瞬も見逃したくなくて席を立ちたくないぐらいおもしろかったです。
隠れオタクの女子を題材としていましたが、人に言えないことって誰にでもありますよね。そんな心の中を代弁してくれるセリフがいっぱいありました。
NHKと言えば受信料の件でニュースに取り上げられることがありますが、なかなか民放では見られない企画の番組が多くて、私は結構NHKを見る機会が増えています。
全7回あるようですので、全部見たいと思います。